そのスライダー必要ですか?
最近思う事。そのスライダー必要ですか?
人間はどうしても動いているものに目が行きます。
それは動物の本能に関係しています。 太古の昔から、身を守る為には動くものに敏感でなければ危険を察知できず生き残る事ができないからです。
例えば、貴方の背後で影がサッと動いたとします。もの凄く敏感に反応すると思います。ヒヤッとすると思います。 動くものには反射的に自ずと注意を払ってしまうのです。
広告で動きのあるものが流行っていますが、動きのあるものは使い方によって素晴らしい効果を出すこともあれば、反対に仇になってしまう事も多いです。
それは上記で説明したような非常に強い強制力があるからです。 動くものに対しては、人間の本能からしてどうしても目が行ってしますのです。
強制的に見せる効果がありますが、強制的に見せられてその人にその情報がどのぐらい有益かどのぐらいなら許容されるのかを考える事が必要です。
そのぐらいの強制力がある事が分かって使用しているでしょうか。要は使い方の問題です。 上手な使い方と効果を考えて導入すれば非常に効果的ですし、ただ流行りで恰好よさそうだからというのであれば、使わない方がよほど良かったという事になりかねません。
私はAmazonのサイトでもヘッダーにスライド画像が使用されていたので観察してみました。https://www.amazon.co.jp/ トップ画像のスライダー枚数は6枚で、6枚スライドした後は、動きはストップし、あとは手動でコマ送りという仕様になっていました。 動く速度は約5秒間隔でした。
永遠にループさせる必要がないですし、ループさせると通信に負荷がかかりいい事はありません。コマ送りも早いと目が疲れますし、うっとおしいです。
動きのあるスライダーやアニメーションは導入する場合は、与える印象やPCの負荷から考えて、その動きにストップを入れる事が重要だと思います。
また、目に入るのを回避できるように、例えばトップバナーであれば、スクロースすれば見えなくなります。 横でもしずっと動いていたら集中できませんよね。
以前、広告の動画が勝手に始まり、突然音声が自動再生されるものがありましたが、非常に悪い印象を持ったのを覚えています。 いつもすぐ×ボタンで消していました。おそらく半年も経たずにそのパターンの広告は見なくなりましたが。
最近スライダーで、自分の写真とかを流しているものがあります。誰がやっているのか、一体貴方は誰なのかという事を隠さないというのは非常に大事な要素ではありますが、自己満足にならないように気を付けたいものです。
ユーザーはそのページに訪れた時、自分の欲しい情報があるか無いかを瞬時に判断し、ないと感じた場合はすぐに離脱します。 ですから、そのページが何を販売しているのかや、どんな情報を発信しているのかを瞬時に理解できるような、写真やイメージ、文字で作り上げるというのは非常に大切だと思います。