wordpress データベース接続確立エラーの対処方法

 

wordpress データベース接続確立エラーがでた時の対処方法

初期設定でエラーがでた場合、設定は間違っていないか?

wordpressをインストールした際の構成ファイルの中に[wp-config.php]というファイルがあるのでそれを開きます。

[wp-config.php]は、お使いのサーバーの管理画面にあるファイルマネージャーで編集するか、FTPツールなどでダウンロードして編集します。(wordpressの管理画面から操作はできません)

まず、下記の4か所が契約したサーバー会社から送られてきたものと一致しているか、確認します。

動いていた、wordpressで、データベース確立エラーがでたら

パスワードを変更してしまった

原因として一番考えられるのは、データベースパスワードを変更してしまった場合ですが、この場合は、どちらかを片方に合わせて変更します。(DBのパスワードと、wp-config.phpファイルに記載してあるDBのパスワードが一致しなくなる為)

  • wp-config.phpのDB_PASSWORDを新たなパスワードに変更する
  • DBのパスワード変更メニューで元のパスワードに戻す

データベースを削除してしまった場合やデータベースが壊れている場合

今回、これが原因だったのですが、Valueサーバーのまるっとプランで、このトラブルを引き起こしました。

Valueサーバーのまるっとプランは、wordpressもDBも自動的にインストールされていて、初心者には簡単にwordpressを開始できます。

管理画面にはwordpressをインストールする項目や、DBをインストールする項目がありますが、他のプランではこれらを使って設定するようです。しかし、まるっとプランでは自動的に設定されるのでこれらの設定が必要ありません。

また、Valueサーバーのまるっとプランは、自動的にルート直下の[public_html]フォルダの中に、申し込んだ時のドメイン名でフォルダが作られ、その中にwordpressがインストールされています。

DBはルート直下に[mysql.dump]というファイルがあり、これにが該当するようです。

サーバー会社によって違いがありますね。

メインではさくらサーバーを使っているのですが、クイックインストールでは付けた名前のフォルダにwordpressがインストールされます。私はルート直下に手動でwordpressをインストールして使っています。マルチサイト化も、サブディレクトリ型で作っていて、サブドメイン型も併用して運用しています。

お名前.comでは[public_html]というフォルダの中にwordpressがインストールされます。

Xサーバーでも[public_html]というフォルダの中にwordpressがインストールされます

valueサーバのまるっとプランですがいろいろ親切に、簡単に設定できるようにしてくれている場合、その為に実は他のファイル(プログラム)が設定してあるであろうと思います。しかしその設定についてはヘルプなどには書いていない為、変更してトラブルと自分で解決するのが困難になったりします。

さくらインターネットで、複数wordpressをインストールしたり、ドメイン直下に展開したりしてみたり、いろいろ試していたので、

まるっとプランもちょっと構造がどうなっているのか不明なところを確認したくなり、つい試してみたくなり試したところ…

・管理画面から、DBを追加して、wordpressインストールから、[worepress]というフォルダを作成してインストールしました。→ファイルマネージャーでみると、[wordpress]というフォルダと、[ドメイン名]のフォルダ、それぞれにwordpressがインストールされていました。確認したので一旦、作った[worepress]というフォルダを削除したところ、データベース確立エラーでHPが表示できなくなりました。

DBのパスワードを確認したり再設定するも、治らないので、問い合わせたところ(まるっとプランは電話サポートはありません。チャットかメールです)

まるっとプランデータベースの復旧

ファイルマネージャーから、削除したDBファイル(/_db_dump/mysql.FTPユーザー名.●●●.dump.delete )を
rootディレクトリにコピーし、名前をmysql.dumpへ変更する。10分待ってから、チェックをいれて[復元]ボタンを押す。

そして20分まって、HPの表示を確認。直ってない、、、(”_”) 。→問い合わせを入れて就寝 →翌日表示できていますがといういう回答→表示できていた。反映されるのに時間がかかったようだ。

今後DBの変更は修正後の反映の時間を考慮して、みてみようと思った。そうしないとあせっていろいろ設定を試してみてしまうから。

Valueサーバーまるっとプラン

について、これはサーバー代が1,500円(税抜き)/年+ドメイン代/年で運用できるのでとても安価で、評判も悪くないプランだったので申し込みました。

IP分散のサテライトサイト用に使うには十分という事で。

初心者用につくられてるようで、中身をいじる事は想定されていないようなので、まるっとプランに関するヘルプ内容の記事が少ない。(例えば、wordpressがインストールされるフォルダがドメイン名になっている、などは今回いじくった事で分かりました。)

でもチャットやメールでサポートがついているし、サポートもチャットはすぐつながったので悪くないと思います。
試し用やサテライトサイトをつくるには最適かと思います。

IP分散サーバーも探してみたとろ、IQサーバなども検討しましたが、10個分のドメインが使えるが、10個も一遍につくらないので高くなる。海外サーバーは面倒そうなので使いたくない。という事で、しばらくまるっとプランもいくつか運用してみようかなと思います。

もう1つ備忘録。

データベース確立エラーで原因をみつける

為に、woredpress構成ファイルの[wp-config.php]ファイルに、次の1文を追加。

define(‘WP_DEBUG’, true);

もしdefine(‘WP_DEBUG’,false);という文があったら、falseをturueに変える。

そして、HPにアクセスすると、下図のような画面になります。エラーが緑色の箇所、そして右側にLocationとその該当箇所のファイルの何行目かが表示されます。